障がい者用の転職エージェント・サイトを利用した備忘録


スペック
30代、ほぼ社会人未経験、技術なし、
希望条件は300万円で未経験可、正社員か契約社員(登用あり)、(できたらリモート)
で戦いに行きました。
- 転職サイトは検索のしやすさからatGP。(予備でBABナビ)
- 転職エージェントはおすすめなし。強いて言うならdodaチャレンジ。(予備で障害者雇用バンク)
※転職エージェントは基本、1回ヒアリングして希望求人はないよ、さよならで終わるから

添削とか、2人3脚でとかを想像してたけど・・・全然違った!
エージェントだけどエージェントと話せない型
転職エージェントって書いていても、能力が低いのかエージェントと会う事さえできないと感じた所です。
DIエージェント
エージェントなし。優良な人材ならつくかも。
僕はそうではないので丁寧な言葉で
- 紹介できる求人はない事
- 忙しいから理由は聞くなよ
- 一般就労ではなく就労移行支援事業所はどうよ?
というメールが届く。
エージェントと相談したりして進めていきたかったのに残念。
悲しい。
DIエージェントと同じグループのbabナビから応募してみた。
そしたら担当エージェントと話せるやろ。
「企業側の未公開の採用情報を満たせずに落ちた。また他の求人も希望に合うものが見つからず紹介できない。」というメールが届いた。
きつい。
babナビ
PCとスマホでキープした求人が共有されない。
別々に保存される。涙
マイナビパートナーズ
面談は紹介可能な求人が出てきたら、話してやるというスタイル。
つまり待つか希望条件を変えたりなど、自力で頑張るしかない所と言う感じです。
求人検索は会員登録しても僕の力不足かマイページを見つけられなくて、検索が面倒。
このサイトを使う気はなくなった。
atGP
エージェントなし。
非公開求人を紹介してくれるのをエージェントと言っている。

相談や書類の添削はしてくれなさそう
エージェント希望の旨を問い合わせでやってみると、ご希望に合う求人見つからなかったから諦めてってメールが返ってきた。
求人サイトの方は割と使える。
履歴書をサイト内で作って保存すると、それを書類選考に使えて少し便利。
アップロードした奴を選考に使えたらもっと便利だけどそれは出来ない。
リタリコ仕事ナビ
いつの間にか登録していた。エージェントと話した記憶はなし。
検索はソート機能が使いにくい。「未経験OK×在宅ワークあり」が出来ず「未経験OK」だけ。都道府県と職種とかだけ重ねられる。
でも金融の求人は上のサイトにはなかった。ここだけだった。
退会済み
エージェントでエージェントと相談できる所
デイゴー
求人のキープ、お気に入り保存をできないので不便
電話がかかってくる→苦手な事を伝えるとLINEで対応してくれた
この求人に問い合わせる(無料)を押したら速攻で反応した、怖い。
ヒアリングをあまりせず履歴書や職務経歴書を送っただけで、挨拶初日で求人を11件送ってくる。いきなりやしないか?希望の年収を言っただけで添削もないままやで!
2024年9月の出来立てのサービスなので不安。
提供会社は株式会社エス・エム・エスという上場企業。口コミは3.63とほどほど良い印象。
参照元 © SMS Co., Ltd.(2024)「障害福祉…(中略)…に貢献~」
- 希望する求人の条件
- 最寄り駅や
- 職歴
とかを聞かれました。13分程度。
話を聞いて求人があればLINEで添付するよ。
次回の面談の予約をするよ。←ちょっと待ってと言って延長しました。

怖くなかった。
でも本当に聞きたいことは聞けなかった。自分の市場価値や将来性、紹介する求人がなかった時の今後の流れとか。
でも希望する条件を電話で話した後1か月近くたったけど、連絡が帰ってこない。
「希望に合った求人を紹介しますね!」と言った彼女はもう辞めてしまったのだろうか…
障害者雇用バンク
結論、一回の面談で終わった、残念だった。
同じグループの就労移行支援事業所を紹介された。
経緯
初回登録の段階で、google meetでのオンライン面談の日程を決めさせられる。やりおる。
スキップすることも可能。
初google meetだが、届いたメールのURLとgoogleアカウントを持っていればできそう。どきどきする。
やきいも「PCスキルでExcel関数が出来ない」
相手「基本的なスキルもねぇのか、ならあんたは就労移行支援事業所だよ、働くとかまだ先の話だわ」
や「あ、はい」
相手「接客もできねぇ電話も苦手、コミュニケーションも苦手、求人もなかったでしょ?」
や「あ、はい(それらがあまり必要じゃない仕事だってあるんじゃないの?)」
相手「それらを事業所で支援員と鍛えていかれるのはどうでしょうか?(出直してこい)」
30分の予定が16分くらいで終わりました。
その後
マイページでは先に顔写真と手帳の写真をUPしておいた方が良い。後だと記入したことがリセットされるから。
などのプチ情報も、このサイトを使わなそうなのでどうでもいっか。
就労移行支援事業所
その後、就労移行支援事業所にメールで連絡を取りました。
これがマニュアルなのか個人の対応なのか分かりませんが、だいぶ丁寧な返事をしていただいて好印象でした。

向こうは一人を事業所に入れたい(業績を上げたい)だけかもしれませんが…
dodaチャレンジ
dodaはTVとかで広告を出している会社なので、何か誠実じゃなさそうな気がしている。

広告にお金を使っている所は個人的に嫌い
電話面談をしないと求人検索をさせないという強気。
- 職歴や空白期間
- 障害特性
- 希望年収、職種
- 転居有り/無し
PCでexcelやwordの実務経験はあるか?
など障害者雇用バンクよりはしっかり聴かれた印象。
23分くらい聞いて、PCに打ち込む音も聞こえた。緊張した。
若さとPCの実務経験が欲しいと思った。
言いたいことは言いにくい雰囲気。
面談の後は、言った条件で探してみてメールが届くらしい。
まとめ
継続して使える転職エージェントは見つかりませんでした。
転職サイトは検索しやすいのでatGPをメインで使っています。
まだ書類選考を通過したことがないですが、まあとりあえず今はこんな感じです。
マジで相談・添削する相手が欲しいです。
それでは!